後奈良天皇宸翰般若心経(ごならてんのうしんぴつはんにゃ ... - 愛知県
後奈良天皇が三河国一宮に庶民の福祉を祈願し奉納したものである。天文8年(1539)、気候不順で8月に洪水、さらに蝗害も加わり諸国は凶作となり、翌9年の春 ...
- 5k
後奈良天皇宸翰般若心経〈(参河国)/〉 - 文化遺産オンライン
後奈良天皇宸翰般若心経〈(参河国)/〉. ごならてんのうしんかんはんにゃしんぎょう. その他 / 室町 / 中部. 愛知県. 室町. 1巻. 西尾市岩瀬文庫 愛知県西尾市亀沢町 ...
- 54k
国中に兵乱や水害・飢饉・疫病が続くなか、後奈良天皇が嵯峨天皇以来の伝統に倣い、国家の平安を祈って般若心経を書写し全国各地の社寺に奉納した。本資料はこのうち三河国 ...
- 19k
窃写般若心経一巻於金字、(中略)庶幾虖為疾病之妙薬 (大意:このたび起きた大病で大変な数の人々が亡くなってしまった。人々の父母であろうとしても自分の徳ではそれが ...
- 189k
名称(事業名), 紺紙金字後奈良天皇宸翰般若心経(越後国). ふりがな, こんしきんじごならてんのうしんかんはんにゃしんぎょう(えちごのくに).
- 16k
室町時代の終わり頃(16世紀中頃)は戦国の世の中で、諸国に病気の流行も続いた。そこで、後奈良天皇は般若心経を数多く写して供養の為に25か国に使いをつかわして、寺に ...
- 21k
しずおか文化財ナビ 紺紙金泥般若心経<後奈良天皇宸翰/(伊豆国)
2023/01/20 ... 写真:紺紙金泥般若心経<後奈良天皇宸翰/(伊豆. よみ: こんしきんでいはんにゃしんぎょう; 指定区分、指定種別: 国指定/有形文化財 ・ 書跡・ ...
- 2023/1/20 - 39k
Library075 後奈良天皇宸翰般若心経 / 岩瀬文庫の世界 Iwase Bunko ...
2012/02/02 ... 後奈良天皇宸翰般若心経 室町時代後期. 紺色の紙に金泥で罫線を引き、般若心経を書写したもので、奥書に「参河国」と記される。宸翰(しんかん)とは ...
- 2012/2/2 - 57k
戦乱がつづいて国はみだれ,皇室財政も逼迫(ひっぱく)していたので,即位式は践祚(せんそ)の10年後におこなわれた。天文(てんぶん)9年悪疫流行の終息をいのって,般若心経を ...
- 101k
後奈良天皇宸筆般若心経 ; 巻子本 軸水晶紺紙に26行の縦罫線を金泥にて引き、行間に経文を下の如く金泥にて宸筆されたり「摩訶般若波羅蜜多心經觀自在菩薩行深般若波羅蜜多 ...
- 30k