でデルタブルースに騎乗するオリビエ・ペリエ(2005年12月25日 中山競馬場)]]
オリビエ・ペリエ(Olivier Peslier、1973年1月12日 - )は、フランス(マイエンヌ県)出身の世界を代表する騎手の一人。身長164cm。体重55kg。
父親は大理石職人で競馬とは直接関わりがなかった家庭に生まれる。しかし、フランス西部でよく行われているポニーレースに幼い頃から参加するうちに競馬への関心が高まり、騎手を志すようになった。
ペリエの概要
1994年にインターナショナル・ヤングジョッキーズ・チャンピオンシップで初来日(この当時はスペルからペスリエと言われていた。また、それ以前には英語の読みでペスラーとも書かれていたこともある)、JRA短期免許で再来日し、関西を中心に活躍し、1995年以降は毎年日本の重賞で勝鞍を上げるなど好成績を収めている(2000年から毎年日本のGIを勝っていたが、2006年は騎乗停止の影響もあり勝利なし)。
1999年以降は関東を日本での拠点にしていたが、2005年は再び関西に拠点を移した。
関西にいた時期が長かったため、ペリエが話す日本語は関西弁が多い。また、母国語のフランス語、騎乗機会の多いことから英語と3ヶ国語を話すことができるが、その3つを混ぜて話すことから「ペリエ語」と言われている。記者などのインタビューにも時には明るく応じてくれることもあるので日本にもペリエのファンは多い。最初に覚えた日本語は「アケテ」。ヤングジョッキーズ・チャンピオンシップで騎乗した際、藤田伸二と四位洋文に教わったもの。
武豊とは非常に仲が良く、武豊がフランス遠征する際には通訳代わりとなることもある。また、フランス文化を教えるのだがわざと嘘を教えることが多い。また武豊がJRA通算3000勝を達成した際には頬にキスをプレゼントした。
ワイン好きで、自家製ワインをつくるためにぶどう畑を買い取ったほどである。またカレーうどんも大好物という。
略歴
-
1987年 ムーラン・ナ・バン競馬学校に入学
-
1989年 パトリック・ビアンコーヌ厩舎に入門
-
1991年 フランス最優秀見習騎手(エトリエドール賞)
-
1993年 ジャンプラ賞、ジャン・リュック・ラガルデール賞の各GIを制覇
-
1994年 インターナショナル・ヤングジョッキーズ・チャンピオンシップ、JRA短期免許で来日(身元引受人は武邦彦調教師)
-
1996年、1997年、1999年、2000年 フランス平地リーディングジョッキー
-
1998年 JRA100勝、凱旋門賞3連覇
-
1999年 JRA短期免許での活動拠点を関東に移す(身元引受人は藤沢和雄調教師)
-
2000年 フェブラリーステークスをウイングアローで制し、JRAのGI初制覇。
-
2001年 JRA史上初となる3週連続GI制覇を達成。
-
2002年 JRA200勝、アンドレ・ファーブル調教師と袂を分かち、ヴェルテメール兄弟と優先騎乗契約を結ぶ。
-
2003年12月 地方競馬の短期免許(1ヶ月)を取得する。(所属厩舎は大井・杉山康史厩舎)
-
2004年 JRA300勝、ゼンノロブロイにて秋季主要GIレース3連勝を達成するとともに、有馬記念では騎手として競走新記録の3連覇を達成した。
-
2005年10月 JRA短期免許での活動拠点を再び関西に移す。(身元引受人は角居勝彦調教師)
-
2006年1月 地方競馬の短期免許(1ヶ月)を取得する。(所属厩舎は川崎・山崎尋美厩舎)
-
2007年10月JRA短期免許を取得。(身元引受人は池江泰寿調教師)
-
2008年1月26日から2月25日までJRA短期免許を取得(身元引受人は前回と同じ)。
年度別成績表
※金額の単位はユーロ。
※金額の単位は円。
主な勝ち鞍
-
1995年
-
京都記念 ワコーチカコ
-
アイリッシュダービー Winged Love
-
1996年
-
きさらぎ賞 ロイヤルタッチ
-
チューリップ賞 エアグルーヴ
-
凱旋門賞 エリシオ Hellisio
-
1997年
-
ダイヤモンドステークス ユウセンショウ
-
ジョッケクルブ賞(フランスダービー)
パントレセレブル Peintre Celebre
-
パリ大賞典 パントレセレブル Peintre Celebre
- 凱旋門賞 パントレセレブル Peintre Celebre
-
1998年
- 京都記念 ミッドナイトベット
-
アイリッシュ2000ギニー Desert Prince
-
エプソムダービー ハイライズ High-Rise
-
ムーラン・ド・ロンシャン賞 Desert Prince
-
クイーンエリザベス2世ステークス Desert Prince
- 凱旋門賞 Sagamix
-
1999年
-
アメリカジョッキークラブカップ スペシャルウィーク
- アイリッシュ2000ギニー Saffron Walden
-
2000年
-
2001年
- フェブラリーステークス ノボトゥルー
-
コロネーションステークス Banks Hill
-
ジャック・ル・マロワ賞 Vahorimix
- ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフ Banks Hill
-
マイルチャンピオンシップ ゼンノエルシド
-
ジャパンカップ ジャングルポケット
-
阪神ジュベナイルフィリーズ タムロチェリー
-
2002年
-
ジャック・ル・マロワ賞 Banks Hill
-
有馬記念 シンボリクリスエス
-
2003年
-
ガネー賞 Fair Mix
-
サンタラリ賞 Fidélité
-
ドイチェスダービー Dai Jin
-
フォレ賞 Etoile Montante
-
天皇賞(秋) シンボリクリスエス
- 有馬記念 シンボリクリスエス
-
2004年
-
プール・デッセ・デ・プーリッシュ Torrestrella
-
カドラン賞 Westerner
- 天皇賞(秋) ゼンノロブロイ
- ジャパンカップ ゼンノロブロイ
- 有馬記念 ゼンノロブロイ
-
2005年
-
ゴールドカップ Westerner
-
ジャンプラ賞 Turtle Bowl
-
マイルチャンピオンシップ ハットトリック
-
香港マイル ハットトリック
-
2006年
-
プリンスオブウェールズステークス Ouija board
-
2007年
-
イギリス2000ギニー Cockney Rebel
- アイリッシュ2000ギニー Cockney Rebel
- ジャンプラ賞 Lawman
-
マンノウォーステークス Doctor Dino
-
香港ヴァーズ Doctor Dino
-
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス サブジェクト
-
2008年
- きさらぎ賞 レインボーペガサス
-
フランス2000ギニー Falco
-
イスパーン賞 Sageburg
-
キングズスタンドステークス Equiano
-
ロートシルト賞 Goldikova
-
香港ヴァーズ Doctor Dino
テレビ出演
著書
- 野望あります(「ます」はこの著書では四角に/(斜め)線で書かれてある) 2008年 東邦出版発行
外部リンク
へりえ おりひえ
へりえ おりひえ
へりえ おりひえ
----------------------------------------------
出典:「フリー百科辞典ウィキペディア」(2009-01-01)
ご利用上の注意