かまやつ ひろし/ムッシュかまやつ(本名:釜萢 弘、1939年1月12日 - )は、 東京都生まれのミュージシャン。通称「ムッシュ」。「ザ・スパイダース」の元メンバーでもある。1989年以降は、ミュージシャンとしては「ムッシュかまやつ」が正式な活動名である。血液型はB型。
経歴
デビュー
ジャズミュージシャンの父親、ティーブ・釜萢の影響で幼少時から音楽に親しみ、青山学院高等部時代にカントリー&ウェスタン歌手としてデビューし、ミッキー・カーチスなどとともにロカビリーや歌謡曲などもこなし、「ワゴンマスター」、「サンダーバード」、「キャノンボール」などのグループの一員として日劇ウェスタンカーニバルに出演。テイチクレコードにてレコードも多数吹き込む。様々な盛場へ行き時代に名を残すスター達と出会う。
ザ・スパイダース
「ザ・スパイダース」にゲストヴォーカルで参加した後、正式メンバーとしてヴォーカル及びリズムギターを担当、代表曲である「あの時君は若かった」「バン・バン・バン」「いつまでもどこまでも」「ノー・ノー・ボーイ」「フリフリ」「なんとなくなんとなく」などの作曲を行った。他にも印象的なステージダンスやステージの服装関連といった、ザ・スパイダースの音楽的なアイディアマンとしてグループの中心人物となった。
ちなみに当時は遅刻魔として有名で(現在も?)、デビューシングル『フリフリ』のジャケットには撮影に遅刻したため、彼の姿は写っていない。
ザ・スパイダース後
解散前から着手していたファースト・アルバム「ムッシュー かまやつひろしの世界」は、当時世界的にも珍しかった「一人多重録音」という画期的な方法で制作。また、音楽的にも様々なジャンルを融合した実験的な作品であった。
一方、フォーク歌手として吉田拓郎作の「我が良き友よ」「シンシア」や自作の「どうにかなるさ」が大ヒット。テレビアニメ作品「はじめ人間ギャートルズ」のエンディングテーマとなった「やつらの足音のバラード」(実際のオリジナル歌手はちのはじめ)は1994年に小泉今日子が、2004年にスガシカオがカバーした。「我が良き友よ」のB面に収録されていた「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」は現在も色褪せない斬新さで、若手ミュージシャンの間でリスペクトされる秀逸な楽曲。大瀧詠一から「お先にどうぞ」を提供され、これもまた好評であった。
また、ロカビリー歌手時代の日活の青春映画をはじめ、『戦国自衛隊』などの映画にも出演した他、テレビドラマ『時間ですよ』などにも出演。
1977年
2月、ABCテレビ『ハロー・ヤング』の司会を務め、これに出場したレイジーの才能を見出してデビューの誘いをかけた。その後、デビューしたレイジーに楽曲提供もしている。しかし、本来ハードロック志向だったレイジーがアイドル路線でデビューさせられたことは予想外だったようで、後に「レイジーをあのような形でデビューさせたことを後悔しているか」と尋ねられて「後悔している」と答えたという(レイジーのDVD『LAZY LIVE 2002 "EARTH ARK II"』での本人のコメントより)。
現在
その後はソロシンガーとしての活動の他、日本を代表する凄腕スタジオ・ミュージシャン達を集めたバンド「One Night Stand Brothers」(今剛(ギター)、高水健司(ベース)、島村英二(ドラム)、小島良喜(キーボード)、ムッシュかまやつ(ボーカル、ギター))や、世界的ジャズ歌手ヘレン・メリルの息子アラン・メリル(ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ「I Love Rock'n'Roll」の作者として知られる)、テンプターズ、PYGのドラマーだった大口ひろし、ザ・ゴールデン・カップス、JOHNNY, LOUIS & CHAR、ピンククラウドのベーシストだったルイズルイス加部と結成した「ウォッカコリンズ」(Vodka Collins) の活動もある。1999年には「ソン・フィルトル」を自身の発案で結成した。
常に音楽界の時代の波に乗りつつ、各ジャンルの若手ミュージシャンとも積極的に共演し、松任谷由実、小西康陽、カヒミ・カリィ、THE ALFEE、小山田圭吾(コーネリアス)などの日本の多くの世代もジャンルも超えたミュージシャン達から多大なリスペクトを受けつつ、活躍の場を広げている。とある番組にて、「ボクは、君たち(若い)世代と話が出来なくなったらおしまい」と言っている事からも伺える。
現在、BS朝日にて「SHAKE THE MUSIC」のMCを担当する他、多数の音楽番組やCMに出演している。余談だが、東京ヤクルトの青木宣親の応援歌に「バン・バン・バン」が使われていた事がある(2006年度から変わっている)。また他のプロ野球との関連では、北海道日本ハムの応援団が同チームの得点時にかまやつ作曲の「I'm A 北海道 Man(お~い、北海道)」(オリジナルは三橋美智也)を演奏している。
作品
- ムッシュー (1970年)
- どうにかなるさ アルバムNo.2 (1971年)
- ファーザー&マッド・サン (1971年) ※ティーブ釜萢との競演盤
- 釜田質店 (1973年)
- あゝ我が良き友よ (1975年)
- ムッシュ・ファースト・ライヴ (1978年)
- WALK AGAIN (1978年)
- スタジオ・ムッシュ (1979年)
- パイナップルの彼方へ (1979年)
- THE SPIDERS COVER'S (1989年)
- In and Out (1990年)
- Fragrance (1991年)
- pittoresque (1991年)
- Gauloise (1994年)
- 我が名はムッシュ (2002年)
- Classics (2002年)
- 「さみしいさみしい」 (2001年) ※『千と千尋の神隠し』イメージアルバム収録のカオナシのイメージソング
アニメーション
- RTB (OVA『戦闘妖精・雪風』エンディングテーマ)
CM音楽
-
サントリー・フラバン茶(2007年)
-
au・ジュニアケータイ(2006年)
-
ヱビスビール(2005年)
-
トヨタ・プロボックス(2004年)
出演
番組
- 「SHAKE THE MUSIC」:BS朝日
- 「ムッシュかまやつKeep On Running」:JFN系、2007年4月~放送中
- 「ムッシュかまやつ 青春交差点」:TBSラジオ、2004年3月終了
- 「チューボーですよ!」:TBS、2008年7月5日
ドラマ
- 「ビートたけしの学問ノススメ」(1984年・TBS) - 釜田 役
- 「金田一少年の事件簿」(2001年8月・日本テレビ)
- 「無理な恋愛」(2008年・関西テレビ)
映画
- 「戦国自衛隊」(1979年12月5日・東宝)根本茂吉 自衛隊二士役
- 「ゴジラ」(1984年12月15日・東宝)新幹線の乗客(上記「ビートたけしの学問ノススメ」の釜田)役
コンサート
-
Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ2001
-
大山ミュージックリゾートin花回廊(2007年)
書籍
- 我が良き友よ! かまやつひろし名義 ベストセラーズ, 1975
- ムッシュ! ムッシュかまやつ名義 日経BP社, 2002.9
家系
父はジャズシンガーのティーブ・釜萢。長男のTAROかまやつことかまやつ太郎は、フジテレビ勤務のサラリーマンで、2005年5月25日に『風のわだち』でメジャーデビューをしたアーティストである。また、叔母(母の妹)はジャスシンガーの浅田陽子。彼女の夫で義理の叔父が、ジャストランペッターの森山久。従妹はフォーク歌手の森山良子。従姪は元歌手の森山奈歩(現:小木博明(おぎやはぎ)夫人)、従甥はシンガーソングライターの森山直太朗という芸能一家である。
補足
- 基本的にサービス精神旺盛だが、ロックンローラーの反骨精神も持ち合わせている。
-
ニットの帽子を被っている事が多く、彼のトレードマークともいえるアイテムである。
-
サインには簡単な似顔絵を付けている。
- ザ・スパイダース時代、ビートルズの日本公演の際に、前座としての出演を打診されたが、前座出演をするとビートルズのコンサートが見られなくなる…との事だったため、PRとしてオイシイ話ではあったが辞退し、他の何人かのメンバーと共に客席からコンサートを観たとの逸話をテレビの特番で語っている。
- 吉田拓郎曰く、「我が良き友よ」で「変なコードを弾く…」と『LOVE LOVEあいしてる』で本人の前でコメントしている。実際、その箇所のコードは変わったコード進行で弾いている事が多い。
- 下記の福沢や赤木同様カーマニアとしても知られており、これまでにMGTFやGMCタイフーン、ミニ・トラベラーなど数々の個性ある名車を乗りこなしてきた。現在の愛車はクライスラー・PTクルーザー・コンバーチブルである。
-
1969年
2月12日に不慮の事故死を遂げたレーシングドライバーの福澤幸雄は親友であり、後述の通り福澤を偲んだ曲「ソーロングサチオ」を作曲、歌唱している。しかし、福澤とは対照的に、自動車事故死の現場に同席していた(一緒にゴーカートを乗り回していた)、同じく親友だった赤木圭一郎については未だに口を閉ざしている。
- かなりの家庭人であり、婦人が病に倒れたときは、多忙の合間を縫って看病だけでなく、家事・育児まで行っていた。
関連事項
縁戚関係
-
ティーブ・釜萢 - 父。ミュージシャン。
-
TAROかまやつ - 長男。ミュージシャン。
-
森山良子 - 従妹。フォーク歌手。
-
森山奈歩 - 従姪。元歌手。
-
森山直太朗 - 従甥。シンガーソングライター。
友人など
-
ザ・スパイダース - 所属していたグループサウンズ・バンド。以下はそのメンバー。
- 堺正章 - タレント、司会者、俳優。
- 井上順 - タレント、司会者、俳優。
- 井上堯之 - ミュージシャン。
- 大野克夫 - 作曲家、ミュージシャン。
-
渚のオールスターズ - 複数のミュージシャンで結成されたバンドおよびそのプロジェクト。結成時からのメンバー。
-
福澤幸雄 - 親友。福澤諭吉の曾孫でレーサー兼ファッションモデル。故人。彼を偲んだ曲「ソーロングサチオ」を作った。
-
安井かずみ - 親友。作詞家、翻訳家
-
南こうせつ - 親友。テレビなどで度々共演することがある。
-
ミッキー・カーチス - ロカビリー時代に共に活動していた。タレント、ロック歌手、俳優
-
内田裕也 - ロックンローラ、俳優。
-
吉田拓郎 - かまやつは、吉田の「我が良き友よ」「シンシア」をカバーし大ヒットした。テレビなどで度々共演することがある。
その他
-
ゴロワーズ - シングル「我が良き友よ」のB面に収録されていて、現在もリスペクトされ続けている名曲「ゴロワーズを吸ったことがあるかい?」の元となった煙草。
- かまやつ女 - 三浦展の造語。かまやつの似た「ゆるいファッション」をして、「まったり暮らす若い女性」を指す。
-
モーリス楽器製造
脚注
外部リンク
----------------------------------------------
出典:「フリー百科辞典ウィキペディア」(2009-01-01)
ご利用上の注意